グリーディー(greedy)

”街を、人を、香りで幸せに” greedyは8周年を迎えました

代表のひとりごと

2025年5月23日。

グリーディーは、おかげさまで設立から8周年を迎えることができました。
まずは、これまで支えてくださった皆さまへ、心より感謝申し上げます。

一歩一歩、小さな挑戦を積み重ねながら、地域に根ざし、香りとものづくりの力で誰かの心をゆるめる…そんな会社でありたいと、私たちは歩みを続けてきました。

 

「greedy」という名前に込めた想い

私たちの社名「greedy(=欲張り)」には、「自分の興味や好奇心に素直であることを肯定したい」という願いが込められています。

地方にいても、誰かの心を動かすものが生み出せる。
暮らしや働き方、そしてモノづくりのあり方を、自分たちの手でアップデートしていく。
そんな“greedyな子”たちが地域と繋がり、共に生み出していく会社です。

 

OEMから自社ブランド「天然回帰」へ

地域資源に新しい息吹を

創業当初は、イベントを中心に展開したり、OEMを中心に香り商品の企画製造を行ってきました。
その中で出会ったのが、地元に眠る「未利用資源」たち。
雄勝の土地に咲くハーブたちや、森林保護のため伐採された間伐材、製茶の際にでる和紅茶の端材……
それらを今までと違う形で、香りや癒しという形で蘇らせたいという想いから、オリジナルブランド「天然回帰」が生まれました。

現在は、私たちの原点である「aroma journey」シリーズのアップデート企画として、
新たなオーデコロンの開発が進行中です。
“原点に立ち戻る”というテーマのもと、秋以降のデビューに向けて、素材・香調・ストーリーを丁寧に磨き上げています。お楽しみに。

 

今、greedyが取り組んでいること

この1年は、さらに挑戦の幅が広がりました。

  • 自社での精油蒸留から化粧品製造までの一貫体制
  • 地域の未利用の素材を活かしたアメニティ提案
  • ブランドストーリーを発信するWebジャーナル
  • 外部ディレクターとして関わる「すすむプロ」の始動

「作って終わり」ではなく、「どう届け、どう続けるか」まで考え抜く。
そんな姿勢で、仲間とともにブランドを育てています。

 

これからの未来へ

10年目に向けた、新たな旅路がはじまります。

記念すべき今日は、ステキなご縁が繋がり、新たなプロジェクトも始動しました。

YouTubeチャンネル「鎌倉スローライフ」やInstagramでおなじみの「たろたんママ」ことyumiさんがプロデュースするオリジナルブランド『yumi.kamakura』のルームフレグランスを、「天然回帰」で販売させていただくことになりました。

8月から1年かけて「鎌倉時間」の四季の彩りを表現するプロジェクトのスタートに私たちもワクワクしています。

greedyのコンセプトは「街を、人を、香りで幸せに」です。
そして目指したい未来は、自分自身の気持ちに素直に、ポジティブに生きる人が、地域や社会の中で増えていくこと。

私たちは、香りや自然の力を通じて、
そんな人たちが自分の軸を取り戻し、また一歩を踏み出せるような体験や商品を、これからも届けていきます。

 

さいごに

greedyのものづくりは、「わたしたち」だけでは生まれません。
関わってくださるすべての方がいてこそ、少しずつ輪郭が生まれ、形にしてきた8年でした。

これからも、greedyが見つめるのは“香り”のその先にある、人とのつながりと、心の豊かさです。
9年目も、どうぞよろしくお願いいたします。

PageTop